ブログ、SNS、企画書、ビジネスメール、レポートなど文章を書く機会が多い時代。
私のように文章を書くのが苦手という人は多いと思います。私も文章を書くのが苦手でブログを書くのも2時間、3時間と平気でかかってしまいます。ブログを書こうとパソコンの前に座って考えて書くのですが、なかなか1行目が書き出せないということが多くあります。
ブログを速く書ける、もっと読みやすい文章を書けるようになりたいということを考えるようになりました。そんな時に見つけたのが上坂徹さん著書の『10倍速く書ける 超スピード文章術』という本です。
読んでみて私と同じように悩んでいる人の参考になればと思い今回は『10倍速く書ける 超スピード文章術』をレビューします。
目次
10倍速く書ける 超スピード文章術とはどんな本なのか?
タイトルの通り「文章を速く書けるようになるための方法」が書かれています。分かりやすく伝わりやすい文章の構成はどのように考えて書けばいいか理解することができます。
こんな悩みを持っている人に読んでほしいです。
〇書いていることがまとまらず何を言いたいのかわからない内容になってしまう
〇文章を書くのが苦手
〇伝えたいことをわかりやすい文章で書くことができない
こんな感じで文章を書くことに対する悩みを抱えている人には役に立つ本だと思います。
私みたいに初心者ブロガーなどにはぜひ読んでみてもらいたい1冊です。
10倍速く書ける 超スピード文章術のポイントと感想
『どう書くか』ではなく『何を書くか』
文章を書くことに時間がかかるというのはなぜだと思いますか?それは書くことが決まっていない状態で書き始めようとするからです。
『どう書くか』はうまい文章を書こうとすることで本書に次のような文章があります。
引用:10倍速く書ける 超スピード文章術
確かにどんなに見た目がよく、うまい文章で書かれてあっても役に立たないと思ってしまった瞬間に読み進めるのをやめてしまいます。その為『どう書くか』ではなく『何を書くか』をしっかりと考えて書き始めないといけないということが改めて考えさせられました。
『表面上の目的』から『真の目的』まで掘り下げる
その文章で何を感じてもらいたいのか?これは最初に挙げた『何を書くか』にもつながることですが、書く前からすでにわかっている文章の目的のことを『表面上の目的』と考えます。
一部本書から例えを紹介します。
真の目的・・・商品の魅力を感じてもらうため。発売時期を強調したい。
引用:10倍速く書ける 超スピード文章術
大きな目的から何を伝えたいのかを明確にして真の目的を決めてから素材(情報)を集めることで迷うことがなくなり、文章を速く書くことができるようになるということです。
最もやってはいけないことが目的が定まらないまま文章を書くことで、「文章を書く」という行為が目的になってしまう事と書かれてあります。
この文章を読んでまさしくその通りだと実感しています。私は表面上の目的だけを決めてパソコンの前で考えながらブログを書いてしまうことが多いです。
真の目的を明確にしないまま書くことが目的となってしまっているパターンです。これを機に表面上の目的だけではなく、真の目的も明確にして文章を書く練習をしていこうと思います。
『一気に書ききる』
目的を決めて素材(情報)を集め終わって記事を書く際にはスピードを落とすことなく一気に書き終えることが大切で『いきなり完成形を目指さない』。
文章を書きながら「この表現はもっと適切なものがありそう」「この素材はやっぱりこっちに書いたほうがよさそう」など、迷いながら書いているとスピードが落ちてしまい何度も止まることになります。
本書では次のように書かれてあります。
引用:10倍速く書ける 超スピード文章術
誤字も表現も気にせず一気に書いてしまい、後で見直して構成を修正したり、文章の不要な個所を削除することが文章を速く書くポイントとしています。
10倍速く書ける 超スピード文章術のまとめ
10倍速く書ける 超スピード文章術を読んでみて「表面上の目的」だけではなくさらに掘り下げて「真の目的」を明確にして素材(情報)を集めることの大切さを再認識させられました。
真の目的を解決、説明するために集めた素材(情報)を組み合わせて一気に文章を書いていくことで早く書くことができる。
書き終えた後に誤字や表現を修正、削除することで読みやすい文章を速く書くことができるということでこれからブログを書く際に気にかけて書いていこうと改めて思うことのできた内容でした。
ブログ初心者の方やアフィリエイトをやっている方にオススメしたい書籍です。気になる人はぜひチェックしてみてください。