【VOD】定額・レンタル制動画配信サービスおすすめランキングはこちら

キャッシュレス派の人は現金派より貯金額が。。。という調査結果が!?キャッシュレスのメリットやデメリットとは?

最近日本でもキャッシュレス化というキーワードを聞く機会が増えてきました。

そもそもキャッシュ化とは『現金を使わない支払方法』のことでクレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、電子マネー、アプリ決済などで支払いを済ませることです。

世界的にはキャッシュレス化が進んでいますが、日本ではあまり浸透していません。そのためクレジットカードなどで支払うことができないお店なども多く存在します。アプリ決済に至っては最近のサービスのため使えるお店が少ないのが現状です。

私もキャッシュレス生活を始めたばかりですが、すでに快適さに満足しています。今回はキャッシュレスに興味はあるけど実践できていないという人のためにキャッシュレス化のメリットやデメリット、統計調査の結果を紹介します。

キャッシュレス化のメリット・デメリット

私が実際に利用して感じているキャッシュレス化に伴う利用者側からのメリットとデメリットを見てみましょう。

キャッシュレス化のメリット

  • お金をおろす際に銀行窓口やATMで並ぶ必要がない。
  • レジ(会計)をスムーズにできる。
  • カードの種類にもよるがポイントがたまる。
  • 利用明細が一目でわかる。(家計簿の代わりになる)
  • 現金を持ち歩かなくてよくなる。
  • 財布をコンパクト化することができる。

キャッシュレス化のデメリット

  • お金を使っている感覚がないので使いすぎてしまう。
  • 日本ではキャッシュレス化があまり進んでいないため使いえないお店がある。
  • 紛失や盗難にあった場合に不正利用される可能性がある。
  • 友人などと割り勘をする際にめんどくさい。
  • クレジットカードなどはサインを行わないといけない
  • 停電や電池切れ(スマホ等の場合)が起こると使えなく

ゴンタ

やっぱりキャッシュレス化には多くのメリットとデメリットが存在するんだね。悩むな~~
確かにメリットもデメリットもたくさんあって悩むかもしれないけど個人的にはメリットのほうが大きいと感じられるよ!
支払がスムーズで楽になって、小銭で財布が膨らむことがなくなったからね。利用明細で家計簿がつけられるから支出管理もばっちりさ!!

管理人

キャッシュレス化を実現するためのカードの基本知識とカードの種類

1. クレジットカード・・・後払い(ポストペイ)

クレジットカードは利用した時には支払いはなく後日口座から引き落とされます。日本では利用者が一番多く、後払いなので使いすぎてしまう人が多い。リボ払いや1回、2回と支払いを複数回に分けることができます。

2. デビットカード・・・即時払い(リアルタイムペイメント)

デビットカード決済を行った時点で指定された銀行口座から利用額が引き落とされる。日本ではデビットカードの存在は知っているがどんなカードか知らない人多く利用者が少ないです。

3. プリペイドカード・・チャージによる先払い

プリペイドカードは事前にお金をチャージして利用することができる。電子マネーと似たカードではあるがクレジットカードが使えるお店であればどこでも利用できる。電子マネーの次に利用者が多いです。

4. 電子マネー・・・チャージによる先払い

日本で一番利用者が多い電子マネー。EdyやSuica(交通系ICカード)などが一般的で多くの人が利用している。クレジットカードには及ばないが電子マネーで支払いをしている人は多いです。

キャッシュレス化に取り組んでいる人のほうが現金派よりも貯金額が多いという統計調査結果が。。。

JCBの統計調査によると現金派よりもキャッシュレス派の人のほうが貯蓄額が多いという結果が出ています。

出典:JCB

現金派の平均貯蓄額は「325,000円」。一方のキャッシュレス派の平均貯蓄額は「876,000円」で現金派のなんと2.7倍!!

男女別でみてみてもキャッシュレス派の男性は現金派の男性の2.9倍!!キャッシュレス派の女性は現金派の女性の2.3倍!!

約3倍以上の貯金を貯められるのであればキャッシュレス化を検討してもいいかもしれません。

ゴンタ

えっ!?キャッシュレス派の人の方が貯蓄額が約3倍もあるの!!
それだったら今すぐキャッシュレスに取り組もうかな!?
いやいや!みんながみんな貯蓄額が約3倍もあるわけではないよ!!
別の調査結果でお金の管理が得意か不得意かが大切ということもわかったんだ!!その調査結果がこれだよ!!

管理人

出典:JCB

キャッシュレス派と現金派の人ではお金の管理が得意と思っている人に差があるということです。キャッシュレス派の人は約半数以上の人がお金の管理を得だと思っていますが、現金派の人では約4割にとどまっています。

キャッシュレス化のデメリットでも挙げたとおり、現金を使っている感覚がないのでついつい使いすぎてしまうという人が多くいます。翌月にクレジットカード明細の金額を見てヤバい!!と思うこともありますよね。

ついつい使いすぎてしまう人はキャッシュレス化しても貯蓄額は増えない可能性もあります。自己管理ができるという人はぜひキャッシュレス化に挑戦してみてください。

キャッシュレス化のまとめ

キャッシュレス化のデメリット・メリット・方法等についてご紹介しました。私は楽天銀行のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードでキャッシュレス化に挑戦しているのですが本当に支払いが楽になりました。

興味がある人はクレジットカードやデビットカード、プレイペイドカードをうまく使い分けてキャッシュレス化に挑戦してみてください。ただし、3つのカードをすべて作ろうと思っている方は一か所の銀行、信販会社で作ったほうが管理しやすくなるので一か所で作ることをオススメします。

使過ぎるのが心配という人はプリペイドカード(前払い)、デビットカード(即時決済)を中心にキャッシュレス化に取り組んでみると使いすぎを防止できると思います。