ブログやサイトで副業を考えている人が一番最初に考えるのがGoogleアドセンス。
実際に私もブログを初めて一番最初に申請したのがGoogleアドセンスでした。
全くの初心者でブログを更新する練習もかねてトレンドブログ作成。このトレンドブログで2017年にGoogleアドセンスを申請。芸能人の画像やツイッター、インスタグラム、YouTubeを埋め込んで記事を作っていましたが無事に審査を通過することができました。
右も左もわからない状態で自分なりに調べて申請まで行い、承認まで行くことができたので同じような境遇の人のためにまとめてみたいと思います。
目次
Googleアドセンスとは
Googleアドセンスとは、Googleが提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
これからブログやサイトで副業を始めようと思っている方が一番最初に導入を検討する広告サービスです。
自分のブログやサイトに広告コードを張り付けることにより内容に合った広告が自動的に表示される仕組みです。表示された広告がクリックされることで収益が発生します。
Googleアドセンスを導入するには審査が必要
実際にGoogleアドセンスを導入するためには更新されているブログやサイトが必要になります。安心感重視の『エックスサーバー』。レンタルサーバーとして初心者にもオススメな6つの理由!でも紹介しましたが、ブログやサイトを作成するためにはレンタルサーバーやドメイン(URL)を設定取得することで簡単に作ることができます。
しかし、ブログやサイトを作るだけでは申請を通ることはできません。継続的に記事を更新しないと審査に通らないといわれています。実際に私が申請した時の流れをご紹介します。
1.申請に必要な項目「Googleアカウント」「自分の独自ドメインのオリジナルコンテンツ」「電話番号と住所」を入力する。
2.自分のサイトとGoogleアドセンスをリンクさせる。
申し込み後、Googleアドセンスから「利用開始に向けて準備をしましょう」というメールが届く。そのメールに書かれてあるURLにログイン後、管理画面に用意されているアドセンスのコードを自分のサイトのheadタグ内に設置することで審査が開始されます。
3.審査開始後、Googleアドセンスにログインするとトップ画面に「お客様のサイトを審査しています」と表示されます。これでとりあえず第一段階は終了です。
4.Googleアドセンスから「収益化まで、あと一歩です」のメールが届く。このメールは審査通過のメールではなくコードを張り付けてくださいという案内メール。
なぜかコードをしっかり張り付けている人にも届きます。届いてもしっかりとコードを張り付けている人は心配することはありません。
5.Googleアドセンスから「お客様のサイトがアドセンスに接続されました」のメールが届く。このメールこそが審査通過のお知らせメールです。
Googleアドセンスに申請した時のブログ状況
私が実際に申請した時は20記事を公開していました。20記事でも少ないかなと思っていたのですが、申請後も1日1~2記事ほどを書いては投稿してを毎日繰り返していました。
その結果、審査通過時には28記事になっていました。継続して投稿することがいいとされていますので、申請時はどんなに時間がなくても何かの記事を投稿することをオススメします。
実際に申請の承認までにかかった期間
アドセンスの管理画面には「審査には通常3日程度かかります」と記載されていますが、私の場合は8日間かかりました。
「収益化まで、あと一歩です」のメールが届いたのが申請から5日目。その3日後に「お客様のサイトがアドセンスに接続されました」のメールが届きました。
申請から承認までは人それぞれです。継続的に記事を更新して気長に承認を待ちましょう。
Googleアドセンスの申請・承認までのまとめ
今回はGoogleアドセンスの申請から承認までの流れを紹介しました。
申請には「Googleアカウント」「オリジナルコンテンツ」「電話番号と住所」が必要。
申請から承認まである程度の期間が必要。
途中で「収益化まで、あと一歩です」というメールが届くが気にしなくて大丈夫。
審査通過後は自分のブログやサイトに広告を設置して収益化を図っていきましょう。