【VOD】定額・レンタル制動画配信サービスおすすめランキングはこちら

iiyama『23.8型液晶ディスプレイ』はパソコン作業で疲れ目の人にオススメ。

一昔前までパソコンといえばデスクトップパソコンが一般的でした。しかし、最近ではノートパソコンが主流になってきており仕事でもプライベートでもノートパソコンを使う人が多くなっています。

デスクトップも薄くコンパクトになってきていますが、それでもノートパソコンの方が持ち運びができて便利で使いやすいです。外出先でもパソコンが利用できるというのはかなりの利点です。

ノートパソコンのディスプレイサイズは“5.5インチ”から“18.4インチ”までありますが、一般的なサイズとしては“11インチ”から“15インチ”が主流です。

私は仕事でもプライベートでもノートパソコンを使っているのですが、ずっとノートパソコン画面を見ていると目が疲れます。これは皆さん同じだと思います。目が疲れるのを少しでも解消したくて自宅でのパソコン作業用として「23.8型液晶ディスプレイ(iiyama XU2492HSU マーベルブラック ProLite)」を購入しました。

私は購入して半年間使っているのですが、“画面の光沢が抑えられ”“画面が見やすく”“長時間作業”をしていても目が疲れにくくなっていると感じています。

もっと早く購入しておけばよかったと思うくらいです。

オススメ
〇パソコン作業が多く目が疲れてどうしようもないという方。
〇ノートパソコンを事務作業(文書作成等)で利用するという方。
〇ノートパソコンの画面が小さくて大きい画面で作業したいという方。
〇デュアルディスプレイに憧れているという方。

“iiyama XU2492HSU マーベルブラック ProLite”の良い点・ダメな点

私が半年間使ってみて感じた“良い点”と“ダメな点”は次のようなことです。

良い点

  • ブルーライト低減機能がある。(発光を抑えられる)
  • ベゼル幅(フレーム)が狭いので画面領域が大きい。
  • ケーブル端子が多いので様々な機器を繋いで利用できる。
  • 昇降スタンドの為ディスプレイの高さ調整が可能。

ダメな点

  • スピーカーが付いているが音質が悪い。
  • 画面が全体的に白っぽい。(ぼやけている感じがする)

“良い点”と“悪い点”を考えてみましたが、私個人的な利用方法ではあまり悪い点が見つかりませんでした。だた、私は事務作業(文書作成)やブログ作成をメインとした視点からの意見です。“ブルーライト低減機能”があり”非光沢”なので目に優しいディスプレイです。

実際“ダメな点”で書いている通りスピーカーの音質は悪いので期待しない方がいいです。また、ノングレアディスプレイ(非光沢ディスプレイ)なので映画などの動画を見たいという人にはオススメはしません。

その他にデザイン関係で利用する人にもオススメはしません。実際“iiyama XU2492HSU マーベルブラック ProLite”のディスプレイで作ったデザインを違うパソコン画面で見てみると色合いが全然違います。デザイン関係で利用を考えている人は”光沢液晶ディスプレイ”をオススメします。

“iiyama XU2492HSU マーベルブラック ProLite”の特徴

良い点と悪い点を見てきましたが、実際のディスプレイの特徴(スペック)を簡単に見てみましょう。

出典:Amazon

”iiyama XU2492HSU マーベルブラック ProLite”の特徴(スペック)

◆23.8型IPS方式 ホワイトLEDバックライト搭載ワイド液晶ディスプレイ
◆ホワイトLEDバックライトで省エネ設計
◆上左右に段差のないフラットなウルトラスリムライン
ブルーライト低減機能搭載で目の疲れの原因となる刺さるような青色光源を低減!
◆ちらつきを低減させるフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載
◆USB2.0ハブ搭載(2ポート)
◆DisplayPort端子、HDMI端子、D-Subミニ15ピンの3系統入力
◆DisplayPort/HDMI/D-SUBケーブルの3本が標準同梱

私が一番オススメしたいのは“ブルーライト低減機能”です。”もういいよ”と言われるくらい言っているかもしれませんが、ホントに目が疲れないで作業ができます。会社用でもう一台欲しいくらい気に入っています。

そしてディスプレイを購入すればパソコンと接続するケーブルが3種類も同梱されている点もポイントです。ディスプレイだけ購入すれば届いてすぐに利用できる状態という素晴らしい心遣いです。

まとめ

最近では、スマートフォンやタブレットが急速に普及しており今の若い世代はパソコンが使えずスマートフォンやタブレットで作業をする人も増えてきているといわれています。

パソコンがなくなることはないと思いますが、将来どのようになっているか楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。