私がブログを始めるときに一番最初に悩んだのが、レンタルサーバーの選択です。
自分なりに色々調べていると初心者向きで有名なのが『ロリポップ!』のレンタルサーバー。中級者向けで人気があるのが『エックスサーバー』のレンタルサーバーということが分かりました。
『ロリポップ!』のレンタルサーバーは低価格で費用を抑えて利用したい人にオススメ。『エックスサーバー』は高速・多機能・高安定性の安心感重視という人にオススメのレンタルサーバーです。
悩みに悩んだ結果、私は『エックスサーバー』を利用することに決めました。
今回は『エックスサーバー』に決めたポイントをご紹介します。当サイトもエックスサーバーで運用しています。
目次
エックスサーバーを選んだ6つの理由
無料で『SSL』が取得できる
私がブログを始めたのが、2017年6月。その当時に『SSL』に無料で対応していたのは『エックスサーバー』で『ロリポップ!』は未対応でした。(※2017年7月からロリポップ!も対応開始)
そもそも『SSL』が分からない方もいると思うので少しご説明します。
例を挙げると一般的に通販サイトで買い物をする際に個人情報(氏名、住所、クレジット情報など)を入力すると思います。入力した情報をサーバーと送受信する際に送受信情報が暗号化され第三者から盗み取るのを防ぐ通信方法です。
SSLが設定されているホームページを見分ける方法はURLの『http://』に『s』がついて『https://』と表示されていればSSL対応のホームページということになります。
SSL設定をすることで利用者にとってはブログやサイトが暗号化され守られているということが分かり安心感を持って見てもらうことができます。
GoogleもSSLの設定を呼びかけているのでぜひ取り入れたい機能です。
マルチドメインが無制限で利用可能
独自ドメインを複数お持ちの方にお勧めのレンタルサーバー!
マルチドメインが無制限で利用可能なので契約しているサーバー容量内でブログ・サイトを何個でも作成することができます。マルチドメインとはインターネット上での住所(ウェブサイトのURL)のことです。
個人でレンタルサーバーを借りてブログやサイトを運用する人であれば広告収入やアフィリエイト収入を考えている人が多いと思います。そんな人は絶対的にマルチドメイン無制限がオススメです。
ただ単にブログを始めたいという人は無料ブログのアメーバブログやライブドアブログなどで十分です。
ドメインはエックスサーバーでも取得することができるのですが、『お名前.com』で取得したほうが安く取得できます。頻繁にセールを実施しているのでセールのタイミングを見計らってお名前.comでのドメイン取得をするのをオススメします。
自動でバックアップを行ってくれる
ブログやサイトを運営する上で一番の課題でもあるバックアップ。バックアップを取っていない場合に、作ったブログやサイトが何かしらの影響でデータがなくなってしまったら最後、元に戻すことはできません。
そのためにもバックアップは絶対に必要です。エックスサーバーでは追加料金なしで自動バックアップを行ってくれます。
しかし、実際にデータがなくなってしまって、バックアップデータを提供してもらうためには2つの費用が発生します。
2.MySQLデータベース・・・税込5,400円(指定の日の特定のデータベース)
ちょっと高い気もしますが、今まで作り上げたブログ・サイトデータを復元してくれるのであれば安いと思います。
サーバー代とは別に月々の費用が発生するわけではなく、復旧するときにしか費用が発生しないので、もしもの時の保険です。
ロリポップ!ではバックアップがオプションとなっており月額300円が必要になります。それと比べると復旧時だけに費用が発生するエックスサーバーの方が私はいいと判断しました。
表示速度が速く安定して運用できる
エックスサーバーでは大量アクセスに強いWebサーバーを導入しており、ストレスフリーの高速環境を売りにしています。
私はほかのサーバーを利用したことないので体感したことはないのですが、アクセスが集中した時にサーバーが一時的にダウンして繋がらくなったというコメントを結構見かけます。
エックスサーバーではアクセス集中時にサーバーがダウンすることもなくサイトの表示速度が速い点がオススメです。
実際に私も様々なウェブサイトを見ますが、表示が遅いサイトは待ちきれず次のサイトを探してしまいます。そういった問題点を解消してくれるのがエックスサーバーです。
24時間365日サポートが充実している
エックスサーバーは24時間365日メールサポート対応で、さらに電話サポート(土日祝除く)も行っておりサポート体制が充実しています。
初心者にとってはとてもありがたいサポート体制です。サーバーで分からないことがあったら迷わず問い合わせを行い解決しましょう。
WordPress(ワードプレス)が簡単にインストールできる
最近ではワードプレスを簡単にインストールできるサーバーが増えてきているのでそこまで特別なことではないかもしれません。
初心者にとってはサーバー上でワードプレスのインストールから設定までできるのはとてもうれしいです。
インストールから設定までも全然難しい内容はなく簡単に設定することができます。私も調べながらですが簡単に設定することができました。
エックスサーバーの料金プラン
エックスサーバーでは『X10(スタンダード)』『X20(プレミアム)』『X30(プロ)』の3つのプランがあります。
個人でブログやサイトを運営する人であれば『X10(スタンダード)』で十分です。それぞれのプランでサーバー容量やデータベースの個数などわずかな違いがあるだけでその他は全く同じ内容です。
『X10(スタンダード)』の初回契約時の料金プラン(2018年3月4日時点)がこちら。
契約更新時の料金は各料金プラン合計から初期費用3,000円を引いた金額です。ちなみに私はずっと続けるつもりでいるので一番お得の36ヶ月プランで申し込みをしました。
エックスサーバーのまとめ
今回はブログやウェブサイトを作るために必要になるレンタルサーバーの『エックスサーバー』のご紹介でした。
初心者だから初期費用が安いサーバーや無料ブログでいいという方も多いと思います。しかし、実際にブログやサイトを運用して行く中で不便さを感じるようなった時に、別のサーバーに切り替えようとするとものすごく大変な作業が必要になります。
私はそのことも考えて安心感重視ということで『エックスサーバー』を利用することを決めました。
気になる方はぜひチェックしてみてください。